いらっしゃいませ、カフェHANAへようこそ。
時々無性に食べたくなるビスケットがあります!
さっくり全粒粉のビスケットにオレンジゼリーがトッピング♡さらにその上からチョコレートがたっぷりとコーティングされた夢の様なビスケット♪
その名はロッテのジャフィ。
残念なことにいつの頃からか販売されなくなりました( ;∀;)ならば!作ってみよう、と挑戦してみました。
☆*: .。.目次 .。.:*☆
3つの大切なポイント
- ベースとなる素材(ビスケット・オレンジゼリー・チョコレート)選びが大切。
- オレンジゼリーはジャム+グミ。
- チョコレートは甘みのあるミルク。
大好きだったのにいざ作るとなると記憶があいまいです^^;
ベースのビスケットはたしか、全粒粉。オレンジゼリーとチョコレートの量と甘さも大切なポイント。
- 1回目の挑戦時はチョコレートを私好みでビターにしましたが、甘みのあるミルクの方が本物に近いことが分かりました。
- オレンジゼリーはちょっと歯にくっつく、ねっとり感が魅力でした。マーマレードジャムにグミを入れることで解決です。
- オレンジゼリーは薄めに、チョコレートはたっぷりが👍。
- 完成後にしっかり冷やすことでオレンジゼリーの食感とチョコレートのパリパリ感が再現出来ます。
ロッテジャフィーの作り方 その1
使った材料
- 麦のちからビスケット
- 森永 ビターチョコレート
- 明治 果汁グミ 温州みかん果汁100
- カンピー オレンジマーマレード
果汁グミを刻みます
![]() |
![]() |
溶けやすいように2等分位にしましょう。
ママレードジャムとグミを溶かします
![]() |
![]() |
耐熱容器にオレンジマーマレード大さじ1とグミを入れてグミがやっと溶ける位まで様子を見ながらレンチンし、オレンジジャムを作ります。
オレンジジャムをビスケットに塗ります
![]() |
![]() |
![]() |
麦のちからビスケットにオレンジジャムを全体に塗り、ジャムが固まるまで冷蔵庫で冷やす。粘度があるので塗りにくいです^^;
ビターチョコレートを溶かします
ビターチョコ使用
![]() |
![]() |
チョコレートは小さく割り、完全に溶ける少し手前までレンチンする。(取り出してかき混ぜると完全に溶けてツヤも出ます)
チョコを塗ります
![]() |
![]() |
ジャムが固まったらビスケットの角を持ちチョコレートをたっぷり付けましょう。
冷蔵庫でしっかり冷やします
チョコレートが完全に固まるまで冷蔵庫でしっかりと冷やします。ゼリーもほどよく固まり、チョコレートもパリパリになっていい感じの出来上がりです。
見た目もねっとりしたジャムとグミの感じも申し分ないのですが・・チョコレートの味が違うことに気付きました(~_~;)
ビターじゃない!甘めのミルクなのです。
リベンジ!ジャフィーのつくり方 その2
使った材料
![]() |
![]() |
- 森永 小麦胚芽のクラッカー
- 明治 ミルクチョコレート
- 明治 果汁グミ 温州みかん果汁100
- カンピー オレンジマーマレード
食べてみて小麦胚芽のクラッカーは違うことに気付きました。ビジュアルはまん丸でイメージ通りですが食感が軽すぎます。
ベースは大切!やっぱり全粒粉のビスケットが必要です。
見つけたのがこれ、森永の全粒粉仕立てのビスケット。前回の「麦のちから」から名前は変わっているけれど、配合されているものは同じ。ビジュアルじゃない、食感が大切なんです。
このザクザク感、やっぱり全粒粉でなくっちゃ!
さぁ、材料もそろったし1回目の教訓を生かして早速作りますよ。
ママレードジャムとグミを溶かします
![]() |
![]() |
グミを2等分にし、ママレードジャムを加え、レンジで溶かす。
オレンジジャムを冷蔵庫で冷やして固めてみました👍
1回目はジャムが塗りにくかったので、今回はラップを敷いたバットに流し入れ、粗熱が取れてから冷凍庫で冷やして、固めてみました。
カットしてビスケットに乗せます
固まったらビスケットより一回り小さくカットして並べます。手にも付かず効率的で簡単であっという間です。
すごくいいアイデア♪👍
ミルクチョコレートを溶かします
ミルクチョコレート使用
![]() |
![]() |
![]() |
1回目でビターチョコではなく甘みのあるミルクチョコの方が本物に近いことが分かったので、今回は迷わずミルクチョコレートを使用。
レンチンして7割ほど溶けたところで取り出し、かき混ぜながら予熱で溶かして艶を出します。
チョコレートを塗ります
![]() |
![]() |
![]() |
1回目はビスケットの角を持ってチョコの入ったお更にドボン。2回目はビスケットの上からスプーンで塗ってみました。
結局チョコレートはどちらのやり方もきれいに塗れません💦
簡単にきれいに塗る方法はないのかしら?
冷蔵庫でしっかり冷やします
チョコレートが完全に固まるまで冷蔵庫で冷やします。
チョコレートのパリパリ感、オレンジジャムのねっとり感、そして胚芽の食感♬
早く食べたくて毎回、固まるまで待ちきれません(笑)
本物のジャフィーはまん丸でチョコもたっぷりときれいにトッピングされていて、表面に格子柄があったっけ(懐かしむ遠い目)。
ロッテ ジャフィ|再現レシピで大切な3つのポイントのまとめ
- 全粒粉・小麦胚芽・ライ麦・オーツ麦配合のザクザク食感のビスケット。
- ジャムのみでなく、グミを加えることで完璧なオレンジゼリーが完成。
- チョコレートは甘みのあるミルク。
リベンジの2回目は想像していた以上にあの頃食べたジャフィーに近づけて大成功!感動の嵐!!(笑)
嬉しい~♪美味し~い♪子供達も「お母さん、これ売れるよ!」って♡
ロッテさ~ん!待ってる人沢山いると思いますよ~。もう販売されないのでしょうか?
今回かかった費用
- 森永 全粒粉仕立てのビスケット 278円
- 明治 ミルクチョコレート 90円
- 明治 果汁グミ 温州みかん果汁100 80円
- カンピー オレンジマーマレード 家にあったので 0円
ネットで発見!ジャフィーかな⁉
パールセン「メッシーノ ミニ」
濃縮オレンジジャムにビターチョコのコーティング♪?
えっ?まさかのジャフィー♡?と期待が膨らんでポチッ。
![]() |
![]() |
ん~ん?生地が全粒粉のザクザク感がなく、ビスケットのような優しい食感、チョコレートの味も微妙…。残念⤵
見た目は似ていても食感も味も今一つのビスケットで・し・た。
本日もご訪問くださり、ありがとうございました