いらっしゃいませ、カフェHANAへようこそ。
ふわっふわでしっとりのシフォンケーキと温かいお茶でゆったりとティータイムはいかがですか。
7つのポイントを押さえれば誰でも簡単にフワフワのシフォンケーキが作れます。
型からの上手な外し方も合わせてご紹介します。
☆*: .。.目次 .。.:*☆
ふわふわシフォンケーキの材料を紹介
- 玉子 4個
- 砂糖 85g
- サラダ油 50㏄
- 小麦粉 70g
- ベーキングパウダー 3g
- バニラエッセンス 少々
上の写真、サラダ油が抜けていました・・・。
シフォンケーキを失敗しないための7つのポイント!
- 新鮮な玉子を使いましょう。
- 材料はきちんと計量する。特に砂糖を減らしてしまうとメレンゲの強度が下がるので決められた分量を入れましょう。
- 卵黄と油はマヨネーズ状になるまで完全に混ぜ合わせます。
- 卵白はしっかりと泡立てとて滑らかで角が立つメレンゲにしましょう。
- メレンゲと卵黄は泡を壊さぬようにゴムべらでボウルの底からすくい上げ、切るようにさっくりとよく混ぜ合わせましょう。
- 型に流し込むときに空気を含むと中に空洞が出来易いので竹串でクルクルし型ごとストンと落とし空気を抜きます。
- 焼き立ての生地は重力で潰れるのを防ぐ為、必ず逆さまにして完全に冷ましましょう。
初心者でも簡単!ふわふわシフォンケーキの作り方
失敗しないためのポイントがわかったところで、さっそく作っていきましょう。
工程はたった8つ!初めての方でも簡単に作れちゃいますよ^^
卵黄と卵白を分けましょう
卵白のボウルに卵黄が少しでも混ざると、しっかりしたメレンゲが出来ないので慎重に!
綺麗に洗い水気をよくふき取った大きなボウルに卵白、中位のボウルに卵黄を割り入れます。
卵黄のボウルに加えるもの
- 砂糖 35g
- サラダ油 50㏄
- 小麦粉 70g
- ベーキングパウダー 3g
卵黄を入れたボウルに砂糖、サラダ油、ふるった小麦粉を加え、マヨネーズ状になるまで良く混ぜます。
☆オーブンを160℃に予熱開始します。
卵白のボウルに砂糖を加えてメレンゲを作ります
砂糖(50g)を2~3回に分けて加え、なめらかな角が立つまでホイップします(メレンゲ完成!)
卵黄と卵白を合わせ生地を作ります
卵黄のボウルにメレンゲを4分の1ほど入れさっくり混ぜ卵黄と卵白をなじませます。
卵白のボウルになじんだ生地を全て入れ、泡を潰さない様にさっくり混ぜ合わせバニラエッセンスを3~4滴振り入れます。
型に流し込みます
生地を型に流し込みます。
生地の中に空気が入ると穴が出来て空洞になりやすいので竹串でクルクルし、オーブンに入れる前にストンと1回落として生地に含まれた空気を抜きます。
オーブンで焼きます
予熱されたオーブンで45分焼きます。庫内で膨らんできたのが見えます♪甘い香りが漂いはじめ幸せなひと時(*^-^*)
炊き上がったらすぐに取り出してひっくり返しましょう
焼きあがってそのままの状態だと生地が下がりしぼんでしまいます。
ワイン等の瓶を中央にさしこんでひっくり返し、軽くビニール袋をかぶせ完全に冷めるまで生地の沈みと乾燥を防ぎます。
型からの上手な外し方は?
①型に沿って下まで少しずつ指先を入れる。
②中央は下にぐっと押し込む 。
怖がらなくても大丈夫!ペシャンコにはなりません(^_-)-☆
③底から少しずつ押して外していく。ちょっと中央部分がはがれてしまいましたが道具を使わなくても簡単に外せました。
左写真はわざとへこませた状態、でもすぐに右写真のふっくらな状態に戻ります。すごい弾力でしょ!?(^^)/
今回もふわふわでしっとりの美味しいシフォンケーキが出来ました。
紅茶シフォンや抹茶シフォン、チョコレートシフォンケーキもおいしいですよ。お好みで様々なバリエーションを楽しんでくださいね。
本日もご来店頂き、ありがとうございました。