100均のストレッチニットはぎれで、付け心地がさわやかな立体マスクを作りました。
お裁縫の苦手な私でも、一箇所の手縫いだけでとっても簡単に作れます。
上手にカットすれば1枚のはぎれで5枚のマスクが出来るコスパの良さ!
カラーのバリエーションも豊富なので、人気の血色マスクも作れますよ。
☆*: .。.目次 .。.:*☆
簡単!ダイソーのストレッチニットはぎれで作るマスク
伸縮性があり、お肌にぴったりフィットするのに呼吸がしやすく、お洗濯してもすぐ乾く嬉しいマスク。
肌荒れしやすい人や、ゴムで耳が痛くなりがちな人もストレスなく使えます。
ストレッチニットはぎれの詳細
- ポリエステル95%・ポリウレタン5%
- サイズは40×50㎝
- カラーは全8種類(黒・ネイビー・白・ベージュ・ピンク(濃淡)・水色)
- 生地の厚みは1~1.2㎜位
つくり方
型紙を作る
1.型紙は愛用している立体マスクを厚紙に写しとって作りました。
布に乗せて型取りをする
2.はぎれに乗せて型取りし、同じものを2枚切り取ります。(100均の「自然に消えるしるし付けペン」を使用)
ストレッチ素材なので切りっぱなしOKも嬉しい♪
一箇所手縫いで完成!
3.縫うのはたったの1箇所です。生地を重ねてまち針を打ち、中央部分の一箇所を出来るだけ細かく縫い合わせます。(ニット用の糸を使うと伸縮しやすいのでおすすめ)
裏返せば縫い目は隠れるけれど、縫い目を外側にして使用した方が肌触りが良いので敢えて裏返さずに使います。
なんて簡単!
ストレッチニット素材はほつれず切りっぱなしでOK、一箇所のみの手縫いで30分もあれば出来ちゃいます(*^-^*)
1枚のはぎれで5枚のマスクが出来るよ
何枚出来るかな?って脳トレを兼ねて?ぎりぎりの位置から型紙でしるしをつけはじめたら三分の一位で2枚のマスクが出来ました。残りの三分の二も互い違いに挑戦、ぎりぎり3枚分とれました。合わせて5枚、なんと!1枚20円です。すごくないですか?(笑)
5枚あれば洗い替えにも困らないしコスパ良すぎ~。
人気の「血色マスク」も作れます
顔色が良く見えると人気の「血色マスク」。
ダイソーのストレッチはぎれはカラーが豊富なので、人気の血色マスクも作れます。
ちょっとおしゃれな表現で…上からネイビー、ミントブルー、ベビーピンク、モカベージュの4種類!
見た目の可愛さはもちろん!服に合わせてコーディネートも楽しめるので、女子力高めの人がファッションマスクとして愛用するのは納得!
簡単に作れて1枚20円でお洗濯も可能!これは作るしかないです(笑)
使い分ける必要性
これから少しづつ暖かくなり、マスクもうっとうしく感じられる季節がやって来ます。
ひんやりと肌触りも良く鼻もムズムズしにくいポリエステル素材は、着け心地が良いので最近は利用率が高くなりましたが、飛沫拡散を防ぐ効果を考えると不織布マスクが優れているので、場面に応じて使い分ける必要性はあるのかも。
蜜への場所への外出や不織布マスクによる肌荒れでお困りの人は、ストレッチマスクの上に不織布マスクを装着すればかなりの予防効果が期待できます。
それよりおしゃれ優先!という人は、不織布マスクonカラーストレッチマスクがおすすめ♪
手指消毒も併せて徹底し、うつらない、うつさないを心がけたいですね。
「簡単!ダイソーのストレッチニットはぎれで作るマスク!一箇所手縫いで5枚出来たよ」のまとめ
布の特性を活かして切りっぱなし、手縫いは一箇所のみ!と簡単なストレッチニットマスク。
パズルの様に組み合わせれば、大人用のマスクが5枚出来るのも嬉しい♪
お出かけの場面に合わせ、不織布マスクにonしたり、工夫して使えばコスパ最高の嬉しいマスクとして重宝します。
アレルギー体質の私は、ほぼ1年中お部屋の中でも就寝中でもマスク愛用者?なので、付け心地の良いストレッチマスクは手放せなくなりそうです。
ミシンがない人も、少しくらいぶきっちょさんもレッツトライ♪1枚20円で出来ちゃう、簡単手作りマスクおすすめです。