財布を買い替えるなら春財布(張る財布)!といわれる位、暦の上での「春」は金運を呼び込む縁起の良い季節です。
※暦の上での春とは1月1日(新春)から5月の始め(立夏)まで。
使い始める吉日の天赦日、一粒万倍日、寅の日まで出来るだけたくさんのお札を入れ、北側の静かな場所で寝かせたいと思います。
☆*: .。.目次 .。.:*☆
ココマイスター・マットーネ・ラージウォレット
![]() |
![]() |
![]() |
ココマイスターシリーズ、マットーネ・ラージウォレット。
カラーは5色です
- オールドブラック
- ブランデー
- ビターチョコ
- オリーブ
- ブルーハワイ
どのカラーも素敵ですが、深海を思わせる深みのあるブルーハワイをセレクト。
ディテールは?
![]() |
![]() |
- 縦9.6×横19.2×厚さ2.3(cm)
- ぐるりと閉じるファスナー付き
- カードポケット×8、小銭入れ×1、札入れ×2、フリーポケット×2
- 本体素材はマットーネ(牛皮)・内装はヌメ革(素材本来の風合いを残した革)
- 重さ168g
縫製工程はすべて一人の職人さんが手掛けます
ココマイスターの製品は日本の熟練した職人さんが革の裁断から縫製までを一人で手がけているので、製品と言うより作品として素晴らしい品質に仕上がっています。
経年劣化を楽しめます
革は経年変化も楽しみです。たっぷりとオイルを含んで表面は卵白で磨かれているため品のある光沢が特徴です。使い込むほどに色は深みを増すそうなので、定期的にブラシをかけて可愛がってあげようと思います。
愛用して2年が経ちました
![]() |
![]() |
![]() |
使い始めてから2年がたちました。よい感じで手になじみ艶も出てきました。
![]() |
![]() |
たいして神経も使わずに使って来たので柔らかい表面は多少の傷と、シミのようなものも付きましたがそれも常に愛用してきた証。
小銭入れの部分には目だった汚れはありません。
お手入れ方法は?
お手入れは定期的に防水スプレーを噴いておけば、あとは乾拭きで充分です。表面の乾きを感じたら保湿クリームをなじませますが、私はマスタングペーストという保革油を使っています。
この製品は革ジャンやブーツなどのメンテナンスにも大変良いものでパパさんが長年愛用しているオイルです。
使い始める日は?
風水では使い始める日も重要だと言われています。
春財布は張る財布と言われ、縁起も良く金運も舞い込むと言われています。
一粒万倍日・天赦日・寅の日が最良の日です
- 一粒万倍日(一粒の籾が稲穂の様に何倍も増えるという吉日)
- 天赦日(暦の中で最も良い大吉日)
- 寅の日(千里行って千里帰ると言われ、使ったお金が戻る)
その年の一粒万倍日・寅の日、天赦日が重なる日を探しましょう。
使い始める日までの準備は?
![]() |
![]() |
財布とお金は友達、そして最初に入れてもらったお金を覚えているそうです。
1億円⁉をinして寝かせましょう
- 新札かきれいなお札を
- 出来るだけ大きな金額で
- お札は頭を下に向きを揃えて
自宅に大金はないので、1万円札で1億円札を作りました。
ねこのひげは縁起が良いので長年我が家のアイドルネコちゃんだったHANAちゃんの形見の"おひげ"(生前抜け落ちたもの)もフリーポケットへお守りとしてi入れました。
北側の落ち着く、暗い場所に埃がかぶらない様にして吉日の使い始める日まで、お財布にお金を覚えてもらうように寝かせます。
ココマイスター・マットーネのまとめ
そもそもブランド品にあまり興味のない私は機能性・価格・好みが揃えば十分満足でした。
長年、コンパクトな二つ折りの財布を使っていたので長財布は使ったことはなかったのです。。
今回初めてココマイスターの長財布を実際に手にして・・
- ぐるりと閉じるファスナーで膨らまず薄くコンパクト
- 使うほどに愛着を感じる柔らかな手触り
- そして何よりもきれいなカラー
すっかり気に入りました。
なにより、長財布はお札を折らずに入れられるのでお札もピンと伸びたきれいな状態で収納できます。
そして、お金を溜める為の大切な秘訣は、感謝して丁寧に扱う気持ちを忘れない事です。
買い替えを検討されている方は是非、参考になさってくださいね。
本日もご訪問ありがとうございました。