-
-
南高梅で梅干しづくりに初挑戦|ストックバックで簡単!失敗もありません
ストックバックで手軽に、すっぱくない梅干しも冷蔵庫管理で失敗なく、梅酢も活用できる、良い事づくしの梅干しづくり。手間ひまかかり、難しそうと敬遠していましたが、生まれて初めて挑戦。完熟南高梅で想像以上に美味しい、大満足の梅干しが完成しました。
-
-
【おから】糖質制限!お惣菜とスイーツのおすすめレシピ3選
【おから】は大豆イソフラボンが多く含まれ、女性ホルモンのエストロゲンに似た働きをする栄養価の高い食品。美意識の高い女性や糖質制限しながら満足感を得たい!という方におすすめです。お料理からスイーツまで幅広く使え、罪悪感なしの食事が楽しめます。
-
-
おすすめ!豆乳とフライパンで絶品湯葉のつくり方
高級食材のイメージの生湯葉が豆乳とフライパンで驚くほど美味しくつくれます。つくり方もとてもシンプル。手作りの出来立て湯葉は刺身湯葉がおすすめです。わさび醤油や藻塩で大豆の甘みとコクを引き立て、くちどけの良さと独特の食感を味わえます。
-
-
レンジで4分!豆乳でつくる絶品ふわとろ豆腐
「無調整の豆乳」と「にがり」をまぜて、レンジでチンするだけでふわとろ絶品豆腐が完成します。腸内環境を整え、女性に嬉しい大豆イソフラボンたっぷりの、出来立て「手づくり豆乳豆腐」を味わったら、もうスーパーのお豆腐には戻れませんよ。
-
-
【ぬか漬け】ぬか床のつくり方と美味しく漬ける7つの管理ポイント!
発酵食品で植物性乳酸菌の宝庫のぬか漬けは、腸活を促し免疫力をアップする効果があります。初めてのぬか床づくりと美味しく漬けるコツやお手入れの仕方をまとめました。ぬか漬けでウイルスに負けない身体づくりを目指しましょう。。
-
-
【たけのこ】アク抜きの茹で方と簡単!絶品レシピ4選
春の味覚のたけのこが顔を出し始めました。あく抜きの茹で方と絶対食べたい!4種のレシピのご紹介です。甘みと食感がたまらないお刺身をはじめ天ぷら、定番のたけのこごはん、ステーキ。1年に1度の自然の恵みをぜひ!味わって下さい。
-
-
【山芋と長芋】フードプロセッサーと白だしで時短絶品!とろろレシピ6選
ツルツル滑ったり痒みを伴う為扱いにくい食材と敬遠されがちな山芋を、フードプロセッサーと白だしで絶品とろろに仕上げます。栄養豊富で低カロリー、抗ウィルス作用や免疫力アップ出来る「とろろ」で、多種多様な6種のレシピを堪能して下さい。